如月の始まりです…今期も議員インターンシップ活動が始まります

今日から如月。

それに合わせるかのように、今期で5期目になるのでしょうか、NPOドット・ジェイピー主催の議員インターンシップ活動が始まります。

今回は、お二方の学生さんを受け入れることになっています。本日は試験に重なってお一方は遅れてのスタートになります。

初日の活動は、学生生活のお話、日頃の活動、インターンシップ活動で知りたいことの要望、興味関心あること、ライフプランなど、意見交換を深めました。

限られた期間ですが、岩沼市や近隣での一緒する活動を通じて、今後の取り組みに役立てて欲しい、と願っています。

議会の傍聴、公共施設の見学、地域の行事への参加、意欲的に計画を立てているようです。

2ヶ月の間、私も学生さんのサポートをしながら、地域の活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は岩沼西小学校でのボランティア活動でした

1月30日、岩沼女性防災リーダーの活動として、岩沼西小学校の放課後教室・のびやか教室へお伺いして、防災クイズを行いました。

インフルエンザで学級閉鎖も出ているようで、のびやか教室の参加者もいつもより少な目だそうですが、教室一杯に子どもさんのエネルギーが満ちていました。

積極的に質問してくる子どもさんも多くて、防災に関しての知識や関心の高さが見受けられました。

今回は、クイズの問題を示す台紙もサイズアップ、広い部屋でも見えやすくなっていると思います。

最後には、前回の岩小同様、乾パンとクラッカー、岩沼係長の缶バッチを参加賞にプレゼント。子どもさんたちが帰宅して話題になるよう、クイズの問題もプリントして配布。

家庭の防災、減災力アップの一助になれば幸いです。

私の暮らす二木第一町内会総会出席でした

昨夕は最終準備に集まり、今日29日は私の暮らす岩沼市二木第一町内会の定例総会出席でした。

岩沼市の中央部で竹駒神社に隣接する地域です。
持ち家が殆どで、居住年数の長い方も多く、矍鑠とされる高齢者の方も世帯構成に占めている高齢化率が30%余り。
現在は70世帯弱で、市街地ならではの空き家問題もありますが、昨年中に更地になって造成、分譲に進んでいる数世帯もあります。

総会に向けての資料作り、見事な桜画像を生かしての看板。
特に看板は
「数字のところを修正して、来年も使ったら?」の声も出る位に素晴らしいものでした。副会長さんの作成です。

総会を終えての懇親会の場も互いの交流を深め、カラオケを楽しんだり、近況を語り合ったり、良きコミニュケーションの場でもありました。
私もひと言、お祝いの言葉を述べさせていただきました。

これからも、互いに助け合う町内会・二木第一、皆が健やかに過ごせますことを願っています。私も町内会構成員の1人として、側面から活動を支えてまいります。