みやぎ女性議員ネットワーク

2022.1.25
昨日1/24は宮城県女性議員ネットワークの総会・研修会に始まりました。
所属政党有無に関わらず、県内の現職、元職の女性議員ネットワーク組織は創設以来、緩やかに活動を続けています。
 
昨今、コロナ禍もあり、逆に自治体議員の活動は多岐に渡っています。
同時に繁忙でもあり、一堂に介してという活動も少なくなっています。
本来、貴重な情報交換の場となっていますが、時節柄、出来るだけ短時間で、密にならぬ様に、との配慮の中、時間短縮しながら開催でした。
総会に引き続き、研修では、仙台市内で活動をされているNPO法人キミノトナリさんの講話がありました。

団体の活動は、妊娠して、困っているあなたへ、と特に若年層の妊娠での悩み(色々な事情が潜んでいます)解決に向き合う内容です。
女性の弁護士・助産師・社会福祉士・臨床心理士・男性相談員などで構成されています。
時間に限りもあり、講和は活動概略だけに終わってしまいましたが、命に関わる大切な社会活動をなさっていることに敬服いたします。
そしてこれは、決して女性だけの問題ではないこと、ひいては性教育の課題、中高生へのアプローチにもつながることなど、出席した女性議員達は受け止めていたことでしょう。
それぞれの自治体においても、同様の課題を抱えている現実、向き合っていきます。

はぐくみの部屋から

朝から遠来の方との面談に始まり
についてのやり取り。
決して難しいことではないですが、
こども食堂立ち上げての直接支援もありますが、
食材支援や資材提供の後方支援も一つの支援の在り方
そんなお話しもしました。
活動拠点が増えることは喜ばしいことです。
思いを持ったスタッフ、チームでスクラムを組んで進めることが活動継続の第1歩でしょうか。
#相談者 さん
目指す方向にスタートが切れる、とよいですね。
午後の議会関係の打合せを終えて、理事会までの時間待合せ。
いちご🍓=ストロベリー〜を見かけオーダーしました。
金曜日、盛り沢山に過ごし5時過ぎ、自宅に帰って着替えたら旧友から連絡
またまた届け物に走る…
1月行く月…でしょうか^ ^

犬の健康 人の健康 どちらも大事

2022.1.19
朝から
と原稿編集作業に邁進中
郵便ポストに届いた寒中見舞い
一瞬、干支のトラ画像かと思いきや
飼い主のOさん 平蔵くんの画像にトラ風メイク🐯
色といい、模様といい
平蔵くんとの出会いは、
春の陽射し柔らかな駐車場
まだあどけなさ一杯の子犬時代でした。
7歳になり
の闘病もあった、といぬともさんから。
犬は人間の4倍の速さで日々が過ぎている、と聞いたことがあります。
どちらも大事
平ちゃん、完治してよかったね❣️