2/15に始まった新年度予算議会も、一般質問、部会審査と日程が進み、今日は午前中に現地調査、午後は取りまとめ、議員全員協議会、議会運営委員会出席と続きました。
現地調査は、新年度予算で実施する事業に関わる施設に出向いての現状を調査。
私が所属する、総務部会では、
敷地西南部から
事務棟、2階には調理室、研修室
1階は3つの区分になる多目的室
敷地東側にある東屋風建屋
間も無く開所です
玄関を入ってのロビー
1階多目的室の1つ
シンボルツリー予定・南側
シンボルツリー予定・北側
2階調理室
2階研修室の電子ピアノ
2階調理室に続く和室
防災備品保管庫
発電機
・グリーンピア岩沼(ホテル棟は昨年11月で営業停止、業者さんが撤退。その後、サウンディングを行い、2/1〜/28公募。3事業者から申込みがあり、現在、計画提出の段階に進んでいます)
・仙台国際空港運用時間延長に関しての騒音対策事業(長岡、小川、志賀の集会所改修工事)に関わる小川地区集会所の現状
西コミュニティセンターは、昨年中に完成して、外構工事、備品の搬入などの仕上げを行い、4月1日の開所を待つばかりです。
災害時には避難所としての活用もあることから、防災用品の備蓄庫、発電機などの備えもあります。
説明を聞いていて嬉しかったのは、1階の多目的室3つは可動式の仕切りを外すと広いホールになりますが、そこに新しいグランドピアノが設置されるというお話しでした。
市民皆さんの音楽活動にも幅が広がること、何よりに思います。
2階の研修室にも電子ピアノながら上位クラスのものが設置されていました。
カラオケ機材も設置予定とのこと、皆さんの集いにも嬉しい設備ですね。
調理室も明るくて使いやすいのではないかな、と見てきました。