今日は町内会防災訓練

暑い日になっています。

今日は朝9時から、町内会防災訓練が行われました。

今回は、避難訓練ではなく、座学中心にとのことで菊地市長、防災課長、職員皆さんにお出でいただいて岩沼市の防災への取り組みや、4月の熊本地震後に現地・益城町へ支援に入ったことからなどをお話しいただきました。

岩沼市として減災のためにやれること、やっていること、日頃の取り組みや暮らしている地域を知ることが大切です、の講話に深く頷く出席者皆さんでした。

出席された皆さんが学びを家庭や地域での話題で共有していただけたら、より実りにつながることかと思います。

明日19日、阿武隈川沿いで水防訓練が行われる予定があり、指導いただく予定だった消防署員皆さんが会場準備と重なったことから、AEDについての訓練は延期になりました。そちらは、また別の機会を設けての実施となります。

安心安全な地域のために、私も皆さんと一緒に自主防災の活動を通して地域力を高めてまいります。

image image image image image image

6月10日は商工会の日!岩沼駅前で交通安全呼びかけ活動

image今日、6月10日は商工会の日にちなみ、岩沼市商工会の活動として、朝7時過ぎから岩沼駅前で交通安全呼びかけ活動を行いました。私も理事の1人として参加いたしました。

通勤、通学の皆さんが足早に行き交う駅前、送迎の車も通過する駅前です。色々な場での交通安全呼びかけ活動は、一人ひとりの意識を高め、各自が自転車移動、歩行者としても安全な行動へつながることを願っています。

家庭で、職場で、地域で、交通安全への意識啓蒙活動を粘り強く展開することが、地域の暮らしの質を高めることにもなると思います。

朝から気温も上昇する中でしたが、チラシやティッシュ配布、参加した役員関係者で進めました。

夕方からは、副部長を務めています、商工会女性部常任委員会が控えています。新年度がスタートしての事業計画、今月末には当番商工会女性部としての仙南地域の研修会準備もあります。岩沼に集って下さる各女性部員皆さんに岩沼の取組みや魅力をアピールする場でもある機会、岩沼市長に講話をいただく予定もあり、有意義な時間を過ごせる研修会となるよう進めていきたいものです。

岩沼市内クリーン活動日

今日は市内一斉クリーン活動日。
春と秋の2回実施するクリーン活動、以前は海岸清掃も行っていた時期もありました。

image image

今年から、実施日が土曜日となりました。
新しく稼働している、清掃工場の稼働関係もあり、従来の日曜日から土曜日へ変更に。
地域によっては、参加者に限りもあり、日曜日の方がより多くの手がある、という声も聞こえています。

先ずは、今回の実施で各地区の状況を見てからになるのかな、と思います。

我が町内会では、朝7時から街路除草と公有地の除草、集会所清掃を行い、続いて町内会長から連絡事項伝達。
町内会区域にフェンスに囲まれ施錠された公有地があり、その管理もどうしたものか、の指摘があり、週明けに役所に相談に行きます。
夕方からは、町内会自主防災部会議です。

地域に暮らす皆さんが、もっと暮らしやすくなるように励みます。