予定通り、午後は墓参り第二弾。
家人実家の墓参りから義父母の入所する高齢者施設へ。
二人揃って間もなく90歳。
職員スタッフさんに手厚く見守られ、笑顔で睦まじく余生を過ごせることも幸せなことだと思います。
ありがとうございます。
施設の行事でドライブに出掛けることを楽しそうに語る義父。
自分の息子(私の連れ合い)に何度も「何食べたいんだ?」と空腹を気遣う義母。
穏やかな日々を願い、施設を後にしました。
今夜の晩ごはん。
野菜は全てマリモ農園産です。
ある意味、自給率100%
仕事合間に耕す大変さ、様々な労苦はありますが、収穫の喜び、感謝の気持ちを栽培者、ご先祖様に伝えたい、と思っています。
ミニトマトは、完熟を収穫していますので、甘くて濃い味わいです。
築30年余りのビニルハウス内に栽培中…ちなみにビニルは破れ放題ですm(__)m
今夜は、プレーンヨーグルトに白老町虎杖浜産の明太子バラコを加えたソースをかけてみました!
次は、マリモ農園産の玉ねぎといただき物のハムをスライスしてバルサミコ酢をかけてマリネ風にした一品!
次は、毎日量産中のキュウリ、ナス、青じそを刻み、山形の郷土食だし風にした一品!
次は、ご近所農家さんからのいただき物、米ナスのグラタン風。
マリモ農園産玉ねぎをオリーブオイルで炒めて、米ナスの中身を豆乳でサッと煮てくり抜いた米ナスカップに詰めてグリルで焼いてみました。
ご先祖様の墓参り、親族の墓参り半分終了。
明日も続きます…
今日から、議員インターンシップ学生さんもお盆で家族や親類とのひと時を過ごされる予定となり、私も家族と親族の墓参りに始まりました。
私の実家・北海道伊達市へはなかなか墓参りもままならないので、母方実家がある色麻町の菩提寺へ向かいました。
祖父母、私からすると伯父にあたる戦死した母の長兄、また幼少期から可愛がってくれた当主となった伯父も眠っています。
墓碑に彫られている名前や命日を見ながら、在りし日の姿を重ねます。
私が仙台に進学してて間もなく亡くなった伯父は53歳とありました。私と同年齢です。当時、入院先の病院に見舞ったり、手作りケーキを届けたり、回復を祈ったことを思い出しました。
また、優しく迎えてくれたり、一緒に花札をしながら遊んでくれた祖父、『他人の振り見て、我が振り直せ、だね〜』と幼い私に諭してくれた祖母。
そんなご先祖様がいたから、今の私があること。血脈、ご縁を感じる墓参りのひと時。
高齢になりましたが、母の弟でもある叔父夫婦も近くにおりますので、ご挨拶をして元気な顔を見せて次の目的地に移動します。